こんにちは。
「ありのままの私が大好き!」になる。
愛とお金のコンサルタント・まいちゃんです。
初めましての方へ わたしのプロフィールはこちら ↓ ↓ ↓ まいちゃんってこんな人
我が家では、テレビは週1回2時間のみ。
(日曜日に子どもが観たい番組だけ。)
新聞もとっていません。
主流メディアの報道から情報を得る必要性をまったく感じていないのですが、今月から、週1回発行されている『読〇KODOMO新聞』を定期購読することにしました。
(子どもの中学受験対策の一環として。
時事ネタも必要だろう、ということで。)
んが!
久しぶりにまともに新聞を読み、ちょっと頭がクラクラしました…。
①ロシアとウクライナの対立について
②5~11歳のワクチン接種について
↑
この2大トピックが、まーひどい!
①は完全に、
「悪のロシア」
「かわいそうなウクライナ」
という構図です。
②は
「子どもたちにとってはメリットが分かりにくく、接種を迷うのは当然」
としつつも、
「子どもの接種に意義があるといわれている」
「重症化させないために接種したほうがよい」
と、まとめられています。
「(ワクチンの)デマにまどわされないで」
というメッセージまでついている始末。
新聞って…。
洗脳じゃん…。
しかもこれ、子ども向けの新聞ですよ。
ロシア・ウクライナ茶番もコロナ茶番も、起こしている背景にいるのはどちらも同じだってこと、ご存知でしたか?
わたしは数日前まで知りませんでした。
(↑知らんかったんかーい!って、突っ込んでほしいところ。笑)
ただ、
メディアが一斉に同じ論調で報じていることは、疑ってかかる
というクセがついているので、最近のロシア・ウクライナ報道は直観的に

うさんくさいなー。
と思っていたんですよね。

プーチンを悪者にしたいんだろうなぁ…。
って。
元ウクライナ大使・馬渕先生のお話を聞いて、わたしの直観が正しかったことがよく分かりました。
(ちょっと長いけど勉強になります!)
『読〇KODOMO新聞』しばらくは購読を続けますが、子どもたちには、
✓新聞に書いてあることとは、まったく違う情報や意見があること
✓お父さんとお母さんはどうとらえているのか
↑
これをセットで伝える努力を怠らないようにしよう!
…と、あらためて思いました。
子育てって良くも悪くも洗脳だと、わたしは思うんですよね。
「マスクはずしてもいいよ」
と言っても、はずさない子どももいるそうです。
マスクをすると親や先生にほめられるから、なんだそうです。泣
「マスクは善」という、洗脳ですね。
一方、目覚めてる人は、
「マスクに感染予防効果はない」
「酸素不足になって脳や身体の機能が低下するからむしろデメリットしかない」
ということが分かっています。
うちの子どもたちは、学校や習い事など「どうしても」の場では忖度マスクをつけていますが、基本的にはすぐにはずしたがります。
わたしもすぐに

はずしていいよー!
って言う。
「マスクは悪」という、洗脳。
(洗脳してるの、わたしなんですけどねw)
まだ小さいお子さんのいる、目覚めてるママさん。
「自分の意見を子どもにズバリ言ってしまうと、メディアや学校とのあまりの違いに、混乱させていまわないかな…?」
って思ったこと、ありませんか?
(わたしはあります!)
でも、
「子どもを混乱させるかも…」
と怖れて自分の考えを伝えなければ、メディアや学校の言うことに洗脳される子になっちゃいます。
子どもって超素直ですからね。。。

わたしの場合、
「学校と家庭のあまりの違いに混乱させてしまうかな?」
という心配は、杞憂におわりました。
いま、子どもたちは、驚くほど柔軟に学校生活を送っています。
「みんな気づいてない」
「先生も気づいてない」
「”コロナって大したことなくない?”って言ってる子がいて、”そうそう!”って思ったー。」
…とか何とか言いながら。笑
それでも、
「今日はこんなことがあって楽しかったよ♩」
という報告を、毎日のようにしてくれます。
本当にたくましい。
どうせ洗脳されるのなら、
「メディア」や「学校の先生」に、ではなく、
「目覚めてるママの考え」に!
…と、わたしは思います。
その洗脳がもしその子にとって不要なら、大人になったときに必ず自力で手放すから。
大丈夫。
「わたしの子どもに生まれてきて、この子、超ラッキーだわー♡」
って、堂々と、思っときましょう!
まいちゃん
【公式メルマガ】
愛もお金も引き寄せて、自分らしく豊かな人生を送りたいあなたへお届けする、無料メルマガです。
開催予定のイベント(目覚めてる女性の集い♡)など、最新情報がゲットできます♪
ご登録はこちらから
↓
